御書本文
妙密上人御消息 道妙禅門御書
1,242ページ
色まさり剣はとげば弥利くなる・法華経の功徳はほむれば弥功徳まさる、二十八品は正き事はわずかなり讃むる言こそ多く候へと思食すべし。
閏三月五日 日 蓮 花押
楅谷妙密上人御返事
道妙禅門御書
道妙禅門御書 建治二年八月 五十五歳御作
御親父祈禱の事承り候間仏前にて祈念申すべく候、祈禱に於ては顕祈顕応・顕祈冥応・冥祈冥応・冥祈顕応の祈禱有りと雖も只肝要は此の経の信心を致し給い候はば現当の所願満足有る可く候、法華第三に云く「魔及び魔民有りと雖も皆仏法を護る」第七に云く「病即消滅して不老不死ならん」との金言之を疑う可からず、妙一尼御前当山参詣有り難く候、巻物一巻之を進らせ候披見有るべく候、南無妙法蓮華経。
建治二年丙子八月十日 日 蓮 花押
道妙禅門
タイトル | 聖寿 | 対告衆 | 述作地 |
---|---|---|---|
妙密上人御消息 | 55 | 楅谷妙密 | 身延 |
道妙禅門御書 | 55 | 身延 |
日蓮大聖人御書
検索結果詳細 御書本文
妙密上人御消息 道妙禅門御書 1,242ページ
色まさり剣はとげば弥利くなる・法華経の功徳はほむれば弥功徳まさる、二十八品は正き事はわずかなり讃むる言こそ多く候へと思食すべし。
閏三月五日 日 蓮 花押
楅谷妙密上人御返事
道妙禅門御書
道妙禅門御書 建治二年八月 五十五歳御作
御親父祈禱の事承り候間仏前にて祈念申すべく候、祈禱に於ては顕祈顕応・顕祈冥応・冥祈冥応・冥祈顕応の祈禱有りと雖も只肝要は此の経の信心を致し給い候はば現当の所願満足有る可く候、法華第三に云く「魔及び魔民有りと雖も皆仏法を護る」第七に云く「病即消滅して不老不死ならん」との金言之を疑う可からず、妙一尼御前当山参詣有り難く候、巻物一巻之を進らせ候披見有るべく候、南無妙法蓮華経。
建治二年丙子八月十日 日 蓮 花押
道妙禅門
- 自由語検索