御書本文
玄性房御返事
玄性房御返事
いやげんた入道のなげき候いしかば・むかはきと玄性御房このよしをかみへ申させ給い候へ、恐恐。
七月十八日 日 蓮 花押
玄性御房
智妙房御返事
智妙房御返事 弘安三年十二月 五十九歳御作
鵞目一貫・送り給いて法華経の御宝前に申し上げ了んぬ。
なによりも故右大将家の御廟と故権太夫殿の御墓との・やけて候由承わりてなげき候へば・又八幡大菩薩並びに若宮のやけさせ給う事いかんが人のなげき候らむ。
世間の人人は八幡大菩薩をば阿弥陀仏の化身と申ぞ、それも中古の人人の御言なればさもや、但し大隅の正八幡の石の銘には一方には八幡と申す二字・一方には昔霊鷲山に在つて妙法蓮華経を説き今正宮の中に在つて大菩薩と示現す等云云、月氏にては釈尊と顕れて法華経を説き給い・日本国にしては八幡大菩薩と示現して正直の二字を願いに立て給う、教主釈尊は住劫第九の減・人寿百歳の時・四月八日甲寅の日・中天竺に生れ給い・八十年を経て二月十五日壬申の日御入滅なり給う、八幡大菩薩は日本国・第十六代・応神天皇・四月八日甲寅の日生れさせ給いて・御年八十の二月の十五日壬申に隠れさせ給う、釈迦仏の化身と申す事は・たれの人か・あらそいをなすべき、
タイトル | 聖寿 | 対告衆 | 述作地 |
---|---|---|---|
玄性房御返事 | 身延 | ||
智妙房御返事 | 59 | 身延 |
日蓮大聖人御書
検索結果詳細 御書本文
玄性房御返事 智妙房御返事 1,286ページ
玄性房御返事
玄性房御返事
いやげんた入道のなげき候いしかば・むかはきと玄性御房このよしをかみへ申させ給い候へ、恐恐。
七月十八日 日 蓮 花押
玄性御房
智妙房御返事
智妙房御返事 弘安三年十二月 五十九歳御作
鵞目一貫・送り給いて法華経の御宝前に申し上げ了んぬ。
なによりも故右大将家の御廟と故権太夫殿の御墓との・やけて候由承わりてなげき候へば・又八幡大菩薩並びに若宮のやけさせ給う事いかんが人のなげき候らむ。
世間の人人は八幡大菩薩をば阿弥陀仏の化身と申ぞ、それも中古の人人の御言なればさもや、但し大隅の正八幡の石の銘には一方には八幡と申す二字・一方には昔霊鷲山に在つて妙法蓮華経を説き今正宮の中に在つて大菩薩と示現す等云云、月氏にては釈尊と顕れて法華経を説き給い・日本国にしては八幡大菩薩と示現して正直の二字を願いに立て給う、教主釈尊は住劫第九の減・人寿百歳の時・四月八日甲寅の日・中天竺に生れ給い・八十年を経て二月十五日壬申の日御入滅なり給う、八幡大菩薩は日本国・第十六代・応神天皇・四月八日甲寅の日生れさせ給いて・御年八十の二月の十五日壬申に隠れさせ給う、釈迦仏の化身と申す事は・たれの人か・あらそいをなすべき、
- 自由語検索