御書本文
伯耆殿等御返事
伯耆殿等御返事 弘安二年十月十二日 五十八歳御作
大体此の趣を以て書き上ぐ可きか、但し熱原の百姓等安堵せしめば日秀等別に問注有る可からざるか、大進房・弥藤次入道等の狼藉の事に至つては源は行智の勧めに依りて殺害刄傷する所なり、若し又起請文に及ぶ可き云云の事之を申さば全く書く可からず、其の故は人に殺害刄傷せられたる上・重ねて起請文を書き失を守るは古今未曾有の沙汰なり、其の上行智の所行・書かしむる如くならば身を容るる処なく行う可きの罪・方無きか、穴賢穴賢、此の旨を存じ問注の時・強強と之を申さば定めて上聞に及ぶ可きか、又行智・証人立て申さば彼等の人人行智と同意して百姓等が田畠数十苅り取る由・之を申せ、若し又証文を出さば謀書の由之を申せ、事事証人の起請文を用ゆべからず、但し現証の殺害刄傷而已、若し其の義に背く者は日蓮の門家に非ず日蓮の門家に非ず候、恐恐。
弘安二年十月十二日 日 蓮 在御判
伯 耆 殿
日 秀
日 弁 等 下
タイトル | 聖寿 | 対告衆 | 述作地 |
---|---|---|---|
伯耆殿等御返事 | 58 | 身延 |
日蓮大聖人御書
検索結果詳細 御書本文
伯耆殿等御返事 1,456ページ
伯耆殿等御返事
伯耆殿等御返事 弘安二年十月十二日 五十八歳御作
大体此の趣を以て書き上ぐ可きか、但し熱原の百姓等安堵せしめば日秀等別に問注有る可からざるか、大進房・弥藤次入道等の狼藉の事に至つては源は行智の勧めに依りて殺害刄傷する所なり、若し又起請文に及ぶ可き云云の事之を申さば全く書く可からず、其の故は人に殺害刄傷せられたる上・重ねて起請文を書き失を守るは古今未曾有の沙汰なり、其の上行智の所行・書かしむる如くならば身を容るる処なく行う可きの罪・方無きか、穴賢穴賢、此の旨を存じ問注の時・強強と之を申さば定めて上聞に及ぶ可きか、又行智・証人立て申さば彼等の人人行智と同意して百姓等が田畠数十苅り取る由・之を申せ、若し又証文を出さば謀書の由之を申せ、事事証人の起請文を用ゆべからず、但し現証の殺害刄傷而已、若し其の義に背く者は日蓮の門家に非ず日蓮の門家に非ず候、恐恐。
弘安二年十月十二日 日 蓮 在御判
伯 耆 殿
日 秀
日 弁 等 下
- 自由語検索