自由語検索 検索結果詳細 御書本文

南条殿御返事 九郎太郎殿御返事
1,535ページ

りあれば来るなり・いかにいうとも・かなうまじき事なり、失もなくして国をたすけんと申せし者を用いこそあらざらめ、又法華経の第五の巻をもつて日蓮がおもてをうちしなり、梵天・帝釈・是を御覧ありき、鎌倉の八幡大菩薩も見させ給いき、いかにも今は叶うまじき世にて候へば・かかる山中にも入りぬるなり、各各も不便とは思へども助けがたくやあらんずらん、よるひる法華経に申し候なり、御信用の上にも力もをしまず申させ給え、あえてこれよりの心ざしのゆわきにはあらず、各各の御信心のあつくうすきにて候べし、たいしは日本国のよき人人は一定いけどりにぞなり候はんずらん、あらあさましや・あさましや、恐恐謹言。
 後三月二十四日 日 蓮 花押
 南条殿御返事

九郎太郎殿御返事

 九郎太郎殿御返事 建治二年九月 五十五歳御作

 いゑの芋一駄・送り給び候、こんろん山と申す山には玉のみ有りて石なし、石ともしければ玉をもつて石をかう、はうれいひんと申す浦には木草なし・いをもつて薪をかう、鼻に病ある者はせんだん香・用にあらず、眼なき者は明なる鏡なにかせん。
 此の身延の沢と申す処は甲斐国・波木井の郷の内の深山なり、西には七面のがれと申す・たけあり・東は天子のたけ・南は鷹取のたけ・北は身延のたけ・四山の中に深き谷あり・はこのそこのごとし、峯にははこうの猨の音かまびすし、谷にはたいかいの石多し。
 然れどもするがのいものやうに候石は一も候はず、いものめづらしき事くらき夜のともしびにもすぎ・かはけ

この御書の最初のページ前のページ
タイトル 聖寿 対告衆 述作地
南条殿御返事 55   身延
九郎太郎殿御返事 55   身延

日蓮大聖人御書

検索結果詳細 御書本文

南条殿御返事 九郎太郎殿御返事 1,535ページ

りあれば来るなり・いかにいうとも・かなうまじき事なり、失もなくして国をたすけんと申せし者を用いこそあらざらめ、又法華経の第五の巻をもつて日蓮がおもてをうちしなり、梵天・帝釈・是を御覧ありき、鎌倉の八幡大菩薩も見させ給いき、いかにも今は叶うまじき世にて候へば・かかる山中にも入りぬるなり、各各も不便とは思へども助けがたくやあらんずらん、よるひる法華経に申し候なり、御信用の上にも力もをしまず申させ給え、あえてこれよりの心ざしのゆわきにはあらず、各各の御信心のあつくうすきにて候べし、たいしは日本国のよき人人は一定いけどりにぞなり候はんずらん、あらあさましや・あさましや、恐恐謹言。
 後三月二十四日 日 蓮 花押
 南条殿御返事

九郎太郎殿御返事

 九郎太郎殿御返事 建治二年九月 五十五歳御作

 いゑの芋一駄・送り給び候、こんろん山と申す山には玉のみ有りて石なし、石ともしければ玉をもつて石をかう、はうれいひんと申す浦には木草なし・いをもつて薪をかう、鼻に病ある者はせんだん香・用にあらず、眼なき者は明なる鏡なにかせん。
 此の身延の沢と申す処は甲斐国・波木井の郷の内の深山なり、西には七面のがれと申す・たけあり・東は天子のたけ・南は鷹取のたけ・北は身延のたけ・四山の中に深き谷あり・はこのそこのごとし、峯にははこうの猨の音かまびすし、谷にはたいかいの石多し。
 然れどもするがのいものやうに候石は一も候はず、いものめづらしき事くらき夜のともしびにもすぎ・かはけ


  • 自由語検索
※複数入力の場合、単語をスペースで区切ってください。
検索オプション