御書本文

松野殿女房御返事
1,395ページ

松野殿女房御返事

 松野殿女房御返事

 白米一斗・芋一駄・梨子一籠・名荷・はじかみ・枝大豆・ゑびね旁の物給び候ぬ、濁れる水には月住まず枯たる木には鳥なし、心なき女人の身には仏住み給はず、法華経を持つ女人は澄める水の如し釈迦仏の月宿らせ給う、譬へば女人の懐み始めたるには吾身には覚えねども、月漸く重なり日も屢過ぐれば初にはさかと疑ひ後には一定と思ふ、心ある女人はをのこごをんなをも知るなり法華経の法門も亦かくの如し、南無妙法蓮華経と心に信じぬれば心を宿として釈迦仏懐まれ給う、始はしらねども漸く月重なれば心の仏・夢に見え悦こばしき心漸く出来し候べし、法門多しといへども止め候、法華経は初は信ずる様なれども後遂る事かたし、譬へば水の風にうごき花の色の露に移るが如し、何として今までは持たせ給うぞ是・偏へに前生の功力の上・釈迦仏の護り給うか、たのもしし・たのもしし、委くは甲斐殿申すべし。
 九月一日 日 蓮 花押
 松野殿女房御返事

前のページ
タイトル 聖寿 対告衆 述作地
松野殿女房御返事 59   身延

日蓮大聖人御書

検索結果詳細 御書本文

松野殿女房御返事 1,395ページ

松野殿女房御返事

 松野殿女房御返事

 白米一斗・芋一駄・梨子一籠・名荷・はじかみ・枝大豆・ゑびね旁の物給び候ぬ、濁れる水には月住まず枯たる木には鳥なし、心なき女人の身には仏住み給はず、法華経を持つ女人は澄める水の如し釈迦仏の月宿らせ給う、譬へば女人の懐み始めたるには吾身には覚えねども、月漸く重なり日も屢過ぐれば初にはさかと疑ひ後には一定と思ふ、心ある女人はをのこごをんなをも知るなり法華経の法門も亦かくの如し、南無妙法蓮華経と心に信じぬれば心を宿として釈迦仏懐まれ給う、始はしらねども漸く月重なれば心の仏・夢に見え悦こばしき心漸く出来し候べし、法門多しといへども止め候、法華経は初は信ずる様なれども後遂る事かたし、譬へば水の風にうごき花の色の露に移るが如し、何として今までは持たせ給うぞ是・偏へに前生の功力の上・釈迦仏の護り給うか、たのもしし・たのもしし、委くは甲斐殿申すべし。
 九月一日 日 蓮 花押
 松野殿女房御返事


  • 自由語検索
※複数入力の場合、単語をスペースで区切ってください。
検索オプション