御書本文

大仏殿別当への御状 寿福寺への御状 浄光明寺への御状
175ページ

を加え給え、然れば日蓮を放て之を叶う可からず、早く我慢を倒して日蓮に帰すべし、今生空しく過ぎなば後悔何ぞ追わん委しく之を記すこと能わず、此の趣方方へ申せしめ候、一処に聚集して御調伏有る可く候か。
 文永五年十月十一日 日 蓮 花押
 謹上 大仏殿別当御房

寿福寺への御状

 寿福寺への御状
 風聞の如くんば蒙古国の簡牒・去る正月十八日慥に到来候い畢んぬ、然れば先年日蓮が勘えし書の立正安国論の如く普合せしむ、恐くは日蓮は未萠を知る者なるか、之を以て之を按ずるに念仏・真言・禅・律等の悪法・一天に充満して上下の師と為るの故に此の如き他国侵逼の難起れるなり、法華不信の失に依つて皆一同に後生は無間地獄に堕す可し早く邪見を翻し達磨の法を捨てて一乗正法に帰せしむ可し、然る間方方へ披露せしめ候の処なり、早早一処に集りて御評議有る可く候、委くは対決の時を期す、恐恐謹言。
 文永五年十月十一日 日 蓮 花押
 謹上 寿福寺侍司御中

浄光明寺への御状

 浄光明寺への御状
 大蒙古国の皇帝・日本国を奪う可きの由・牒状を渡す、此の事先年立正安国論に勘え申せし如く少しも相違せしめず内内日本第一の勧賞に行わる可きかと存ぜしめ候の処剰え御称歎に預らず候、是れ併ながら鎌倉中著麤の類・律宗・禅宗等が「向国王大臣誹謗説我悪」の故なり、早く二百五十戒を抛つて日蓮に帰して成仏を期す可し、

この御書の最初のページ前のページ
タイトル 聖寿 対告衆 述作地
大仏殿別当への御状 47   鎌倉
寿福寺への御状 47   鎌倉
浄光明寺への御状 47   鎌倉

日蓮大聖人御書

検索結果詳細 御書本文

大仏殿別当への御状 寿福寺への御状 浄光明寺への御状 175ページ

を加え給え、然れば日蓮を放て之を叶う可からず、早く我慢を倒して日蓮に帰すべし、今生空しく過ぎなば後悔何ぞ追わん委しく之を記すこと能わず、此の趣方方へ申せしめ候、一処に聚集して御調伏有る可く候か。
 文永五年十月十一日 日 蓮 花押
 謹上 大仏殿別当御房

寿福寺への御状

 寿福寺への御状
 風聞の如くんば蒙古国の簡牒・去る正月十八日慥に到来候い畢んぬ、然れば先年日蓮が勘えし書の立正安国論の如く普合せしむ、恐くは日蓮は未萠を知る者なるか、之を以て之を按ずるに念仏・真言・禅・律等の悪法・一天に充満して上下の師と為るの故に此の如き他国侵逼の難起れるなり、法華不信の失に依つて皆一同に後生は無間地獄に堕す可し早く邪見を翻し達磨の法を捨てて一乗正法に帰せしむ可し、然る間方方へ披露せしめ候の処なり、早早一処に集りて御評議有る可く候、委くは対決の時を期す、恐恐謹言。
 文永五年十月十一日 日 蓮 花押
 謹上 寿福寺侍司御中

浄光明寺への御状

 浄光明寺への御状
 大蒙古国の皇帝・日本国を奪う可きの由・牒状を渡す、此の事先年立正安国論に勘え申せし如く少しも相違せしめず内内日本第一の勧賞に行わる可きかと存ぜしめ候の処剰え御称歎に預らず候、是れ併ながら鎌倉中著麤の類・律宗・禅宗等が「向国王大臣誹謗説我悪」の故なり、早く二百五十戒を抛つて日蓮に帰して成仏を期す可し、


  • 自由語検索
※複数入力の場合、単語をスペースで区切ってください。
検索オプション