御書本文
日蓮は智人に非ざれども蛇は竜の心を知り烏の世の吉凶を計るが如し、此の事計りを勘へ得て候なり、此の事を申すならば須臾に失に当るべし申さずば又大阿鼻地獄に堕つべし。
法華経を習うには三の義あり一には謗人、勝意比丘・苦岸比丘・無垢論師・大慢婆羅門等が如し、彼等は三衣を身に纒い一鉢を眼に当てて二百五十戒を堅く持ちて而も大乗の讎敵と成りて無間大城に堕ちにき、今日本国の弘法・慈覚・智証等は持戒は彼等が如く智慧は又彼比丘に異ならず、但大日経真言第一・法華経第二・第三と申す事・百千に一つも日蓮が申す様ならば無間大城にやおはすらん、此の事は申すも恐れあり増して書き付くるまでは如何と思い候へども法華経最第一と説かれて候に是を二三等と読まん人を聞いて人を恐れ国を恐れて申さずば即是彼怨と申して一切衆生の大怨敵なるべき由・経と釈とにのせられて候へば申し候なり、人を恐れず世を憚からず云う事・我不愛身命・但惜無上道と申すは是なり、不軽菩薩の悪口杖石も他事に非ず世間を恐れざるに非ず唯法華経の責めの苦なればなり、例せば祐成・時宗が大将殿の陣の内を簡ばざりしは敵の恋しく恥の悲しかりし故ぞかし、此れは謗人なり。
謗家と申すは都て一期の間法華経を謗ぜず昼夜十二時に行ずれども謗家に生れぬれば必ず無間地獄に堕つ、例せば勝意比丘・苦岸比丘の家に生まれて或は弟子となり或は檀那と成りし者共が心ならず無間地獄に堕ちたる是なり、譬えば義盛が方の者・軍をせし者はさて置きぬ・腹の内に有りし子も産を待たれず母の腹を裂かれしが如し、今日蓮が申す弘法・慈覚・智証の三大師の法華経を正しく無明の辺域・虚妄の法と書かれて候は若し法華経の文実ならば叡山・東寺・園城寺・七大寺・日本・一万一千三十七所の寺寺の僧は如何が候はんずらん、先例の如くならば無間大城疑無し、是れは謗家なり。
謗国と申すは謗法の者・其の国に住すれば其の一国皆無間大城になるなり、大海へは一切の水集り其の国は一
タイトル | 聖寿 | 対告衆 | 述作地 |
---|---|---|---|
秋元御書 | 59 | 身延 |
日蓮大聖人御書
検索結果詳細 御書本文
秋元御書 1,074ページ
日蓮は智人に非ざれども蛇は竜の心を知り烏の世の吉凶を計るが如し、此の事計りを勘へ得て候なり、此の事を申すならば須臾に失に当るべし申さずば又大阿鼻地獄に堕つべし。
法華経を習うには三の義あり一には謗人、勝意比丘・苦岸比丘・無垢論師・大慢婆羅門等が如し、彼等は三衣を身に纒い一鉢を眼に当てて二百五十戒を堅く持ちて而も大乗の讎敵と成りて無間大城に堕ちにき、今日本国の弘法・慈覚・智証等は持戒は彼等が如く智慧は又彼比丘に異ならず、但大日経真言第一・法華経第二・第三と申す事・百千に一つも日蓮が申す様ならば無間大城にやおはすらん、此の事は申すも恐れあり増して書き付くるまでは如何と思い候へども法華経最第一と説かれて候に是を二三等と読まん人を聞いて人を恐れ国を恐れて申さずば即是彼怨と申して一切衆生の大怨敵なるべき由・経と釈とにのせられて候へば申し候なり、人を恐れず世を憚からず云う事・我不愛身命・但惜無上道と申すは是なり、不軽菩薩の悪口杖石も他事に非ず世間を恐れざるに非ず唯法華経の責めの苦なればなり、例せば祐成・時宗が大将殿の陣の内を簡ばざりしは敵の恋しく恥の悲しかりし故ぞかし、此れは謗人なり。
謗家と申すは都て一期の間法華経を謗ぜず昼夜十二時に行ずれども謗家に生れぬれば必ず無間地獄に堕つ、例せば勝意比丘・苦岸比丘の家に生まれて或は弟子となり或は檀那と成りし者共が心ならず無間地獄に堕ちたる是なり、譬えば義盛が方の者・軍をせし者はさて置きぬ・腹の内に有りし子も産を待たれず母の腹を裂かれしが如し、今日蓮が申す弘法・慈覚・智証の三大師の法華経を正しく無明の辺域・虚妄の法と書かれて候は若し法華経の文実ならば叡山・東寺・園城寺・七大寺・日本・一万一千三十七所の寺寺の僧は如何が候はんずらん、先例の如くならば無間大城疑無し、是れは謗家なり。
謗国と申すは謗法の者・其の国に住すれば其の一国皆無間大城になるなり、大海へは一切の水集り其の国は一
- 自由語検索